当ブログは広告を利用しています。

【1万円台あり】プライオリティ・パスが最安値で取得できるおすすめクレカ2選

 

コギさん
プライオリティ・パスが最安値でゲットできるってどのクレジットカード?

 

この疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • プライオリティパスのランクと年会費
  • プライオリティパスが取得できる最安値カード2つ

 

▼本記事の信頼性

Twitter:@iwasadaiki

 

 

【筆者の経歴】

  • プライオリティ・パスを利用中
  • 年に4回以上、欧州やアメリカへ渡航しラウンジを利用

 

本ブログ記事では、上記の経歴を持つ僕が、プライオリティパスを最安値で取得できるクレジットカードを紹介します。

 

▼本記事を読んだ先には…

  • 最安値でプライオリティ・パスを取得できる
  • ラウンジを利用して快適かつ楽しい旅になる
  • ワンランク上の贅沢を楽しみつつ節約もできる

 

ぜひ本記事を参考にプライオリティ・パスを取得してみてください!

 

Priority Passは普通に取得すると年会費が高い…

 

  スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99ドル(ドル) 299ドル(USD) 429ドル(USD)
利用制限 1回ごとに32ドル 10回まで無料
以降は1回ごとに32ドル
何回でも無料
同伴者 1回あたり1人32ドル

 

上記の通り、プライオリティ・パスは公式サイトから直接取得すると料金が高いので、クレジットカードに付帯する特典の1つとして取得するのが王道です。

 

プライオリティ・パスが無料付帯するクレジットカードは、一番安いもので年会費11,000円(税込)です。

 

カード自体の特典も含めて総合的に検討して、年会費以上の恩恵を受けられそうならぜひ取得してみてください。

 

海外に年2回以上行く方は、プライオリティパスのラウンジ利用だけで元が取れるので、忘れないうちに作っておきましょう。

 

 

プライオリティパスを最安値で取得するならこのカード!

 

プライオリティ・パスは直接申し込みをするよりもクレジットカードの特典の1つとして取得するのがおトクです。

 

▼プライオリティ・パスが取得可能で年会費がお手頃なカード

カード名 通常年会費(税込) 利用制限 オススメ度
楽天プレミアムカード 11,000円 なし ☆☆☆☆
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 22,000円 なし ☆☆☆☆
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 22,000円 なし ☆☆☆☆☆
エポスプラチナカード 招待で20,000円 なし ☆☆☆☆
JCBゴールド・ザ・プレミア 招待で16,500円 なし ☆☆☆☆
MUFGカード・プラチナ・アメックス 22,000円 なし ☆☆☆☆

 

プライオリティ・パスの取得が主目的なら、年会費はできるだけ抑えられるほうが良いでしょう。

 

その中でも特におすすめの2枚を紹介します。

 

楽天プレミアムカード

 

 

年会費 ポイント還元率 マイル還元率 国際ブランド

11,000円

通常1%
楽天市場で+2%
最大0.5%
(ANA)
visa mastercard
JCB
  • 海外旅行保険が無料付帯
  • スマホ決済対応(Apple Pay、Google Pay等)
  • ポイントはほぼ現金(楽天市場で1ptから使える)

 

プライオリティ・パスの取得で費用対効果で最強なのが、楽天プレミアムカード

 

カードの年会費11,000円(税込)だけで、プライオリティ・パスのプレステージ会員がついてきます。

 

楽天プレミアムカードは、便利な空港宅配も年に2回ほど使えます。しかも楽天プレミアムカードの空港宅配は、帰国時だけでなく、出国時にも家から空港まで荷物を送れるワンランク上のサービス

 

マイル還元率の低さ(0.5%)はあるものの、プライオリティ・パスだけで考えるなら最もコストパフォーマンスが高いです。

 

楽天プレミアムカードなら、20歳以上なら学生の方でも手に入れやすく「大学生」ではなく「アルバイト」で申請すれば発行可能です。

 

楽天プレミアムカード 損益分岐点
【年間利用額〇万円!】楽天プレミアムカードの損益分岐点を図解&計算!

続きを見る

 

 

【初年度年会費無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

※写真は、古い券面になります

年会費 ポイント還元率 マイル還元率 国際ブランド

22,000円(初年度無料)

0.5%から1.125% 最大1.125%
  • 有効期限なしの永久不滅ポイントが貯まる
  • 年会費429ドルのプライオリティパスが無料付帯
  • コンシェルジュサービスが付帯
  • 【付帯保険】海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険

 

一番のおすすめはセゾンプラチナ・ビジネス。僕も使っています。

 

海外旅には欠かせないJALマイルが高還元(最大1.125%)で、コンシェルジュサービスや充実の海外旅行保険も付帯します。

 

そして、現在キャンペーン中につき初年度年会費無料!つまりプライオリティパスを無料で試せます。(使ってみていらなかったら解約もOK!)

 

あまり知られてないのですが、セゾンプラチナ・ビジネスはビジネスカードなのに会社員の方も発行できます。

 

副業をしている方などは、事業用として1枚持っておくと、事業利用の支出とプライベート利用の支出で分けられて便利ですよ。

 

プライオリティ・パス以外の特典も非常に優秀なのでぜひチェックしてみてください。

 

究極の1枚
【究極の1枚】副業会社員&個人事業主必携のビジネス用クレジットカード

続きを見る

 

ラウンジを利用しつつ、カードの特典もフル活用すれば年会費は余裕で回収できます。

 

安いカードならラウンジ利用だけでも年会費の回収は可能!

 

 

プライオリティ・パスは年会費が最安値のクレジットカードで取得するとコストパフォーマンスがとても良いです。

 

今回紹介した楽天プレミアムカードは年会費11,000円、セゾンプラチナ・ビジネスも条件達成で年会費11,000円です。

 

ラウンジを利用するだけでも年会費は余裕で回収できるので安心して保有できます。

 

もちろんカード自体の特典も多くしっかりと活用すれば年会費以上のメリットを享受できるでしょう。

 

ダイキ
僕はもともとプライオリティ・パスは高いしいらない派だったのですが、使ってみたら便利で節約にもなりました。

 

贅沢したいからというよりは、節約をしつつワンランク上のサービスを楽しむために保有しています。

 

下記記事にてプライオリティ・パスの利用体験談やラウンジの様子も紹介していますのでぜひチェックしてみてください!

 

【体験談】プライオリティ・パスいらない不要派だったけど使ってみたら最高だった

続きを見る

 

-プライオリティ・パス