
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- ☆プライオリティ・パスの魅力
- ☆プライオリティ・パスの取得におすすめなクレカ
- ☆【体験談】プライオリティ・パスで使えるラウンジの利用記
▼本記事の信頼性

Twitter:@iwasadaiki
【筆者の経歴】
- プライオリティ・パス(プレステージ会員)を保有
- 元クレカ会社社員
- 年に4回程度、欧州やアメリカへ渡航
本ブログ記事では、上記の経歴を持つ僕が、プライオリティ・パスの魅力や取得におすすめなカードを紹介します。
もともとは「プライオリティパスなんてただ浪費。いらんやろ。」と思っていたので、同じように考えている人にとっては、かなり役に立つ情報が提供できるはずです。
▼本記事を読んだ先には…
- 専用ラウンジで快適&ゆったりとした時間を過ごせる
- プライオリティ・パスで入れるラウンジの様子がわかる
- 高くなりがちな海外旅行時の食費を少し節約できる
プライオリティ・パスの恩恵を最大限享受しよう|"意味ない"は嘘

プライオリティ・パスは、ざっくりお伝えすると有料の空港VIPラウンジに入場できるカードです。
▼空港ラウンジで受けられる恩恵
- ソフトドリンクやアルコール類の提供
- 料理(軽食含む)の提供
- お菓子やスイーツの提供
- シャワーの利用とタオルの貸出
- 仮眠スペース
- 作業スペース
- 充電スポット
- フリーWi-Fi
- 喫煙スペース
- マッサージやスパ(基本有料)
たいがいの空港なら作業スペースや充電スポット、フリーWi-Fiは、基本的には整っていますが、ラウンジなら個別ブースなども利用できます。

空港ラウンジ以外にもいくつか使い道がありまして、ぜひ知っておいてもらいたいのが飲食が3400円まで無料になる特典です。
ラウンジ以外の5つの使い道|超おすすめあり
ラウンジ以外にも使えるサービスが下記の5つ。2〜5はアプリから予約や手配ができます。
- 空港にある特定の飲食店が3400円まで無料
- 各空港フロアマップ
- 免税品のオンラインショッピング
- 空港送迎サービスの紹介
- レンタカー
この中でも特にお伝えしておきたいのが、空港にあるレストランで3400円分までの飲食が無料になる特典。
▼対象の店舗
- 関西空港:ぼてじゅう(お好み焼き)
- セントレア:海膳空膳(丼、麺類、ハンバーガー等)、EthanStowell(ピザやパスタ)


※現在、成田空港や羽田空港、福岡空港に利用できる店舗はないです。
プライオリティ・パスの種類(グレード)と会費
| スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ | |
| 年会費 | 99ドル(ドル) | 299ドル(USD) | 429ドル(USD) |
| 利用制限 | 1回ごとに32ドル | 10回まで無料 以降は1回ごとに32ドル |
何回でも無料 |
| 同伴者 | 1回あたり1人32ドル | ||
上記の通り、プライオリティ・パスは公式サイトから直接取得すると料金が高いので、クレジットカードに付帯する特典の1つとして取得するのが王道です。
プライオリティ・パスが無料付帯するクレジットカードは、一番安いもので年会費11,000円(税込)です。
カード自体の特典も含めて総合的に検討して、年会費以上の恩恵を受けられそうならぜひ取得してみてください。
海外に年2回以上行く方は、プライオリティパスのラウンジ利用だけで元が取れるので、忘れないうちに作っておきましょう。
年1回の海外旅行だと微妙なラインです。本記事を参考に使いこなせるかチェックしてみてください。
プライオリティ・パスの使い方

ラウンジの受付で、プライオリティ・パスと航空券をセットで提示します。だいたいのラウンジはこれだけでOKです。
ラウンジによってはカードを読み取って出てきたレシートに署名を求められますので、カードやパスポートと同じもので署名します。
会員種別がスタンダードの方は、ここで合わせて利用料金を支払います。
また、航空券は搭乗日当日のもののみ有効です。
一度空港直結のホテルに宿泊して翌日に写真撮影のために入れないか聞いてみましたが、だめでしたw
実は経由地や帰国時も使える
プライオリティ・パス取得前は、1回の旅行でラウンジは1回しか使えないと思っていましたが、実は使える場面は下記の6回。
- 日本出国時
- 経由地(乗り継ぎ)空港
- 目的地到着時
- 海外出国時
- 経由地(乗り継ぎ)空港
- 日本帰国時

特に海外の経由地や目的地の海外空港のラウンジは比較的充実していて、食事もいただけるので投資額の元は取りやすいです。
ヨーロッパに行く際は、ロンドン、パリやドイツなどANAやJALで直行便のある国は直行便で行けますが、それ以外のエリアは直行便が少なく、カタール航空のドーハ乗り継ぎをよく使っています。
ゴールドカードで使える無料のラウンジと比較
▼提供サービスの比較
| 無料orゴールドカードのラウンジ | プライオリティ・パスのラウンジ | |
| ソフトドリンクの提供 | ◯ | ◯ |
| アルコール類の提供 | △(有料、別途支払い) | ◯ |
| 料理(軽食含む)の提供 | △(有料、別途支払い) | ◯ |
| お菓子やスイーツの提供 | △(有料、別途支払い) | ◯ |
| シャワーの利用 タオルの貸し出し |
△(有料、別途支払い) | ◯ |
| 喫煙スペース | ◯ | ◯ |
| 仮眠スペース | - | △(空港による) |
| 作業スペース | ◯ | ◯ |
| 充電スポット | ◯ | ◯ |
| フリーWi-Fi | ◯ | ◯ |
1番大きな違いは、お酒やご飯がいただけるかどうかです。
ゴールドカードで無料で使えるラウンジは、実質的には誰でも使えて搭乗ゲートの待合室とさほど変わりはありません。
プライオリティ・パスで入れるラウンジは、ほとんどの方がクレジットカードに1万円以上の年会費を払っている人たちなので、客層も良く、子連れでも安心感はあります。
プライオリティ・パスがいらない人は?
年会費以上に恩恵を受けられない方やラウンジの利用が難しい時期は、無理に取得する必要はないです。
▼プライオリティ・パスの取得をおすすめしないケース
- 海外に全く行かない方
- 海外に年1回行くか行かないかくらいの方
- 食事は外で済ませる方
- カード会社の無料ラウンジで十分な方
- 関西空港やセントレア空港の飲食店を使わない方
- 諸事情でラウンジが閉まっている時期
メモ
関西空港とセントレア空港ではプライオリティ・パスを提示すれば3,400円まで無料で飲食ができるお店があります。
カード会社のラウンジでもソフトドリンクは飲めますので、出発までの待機時間でドリンクが飲みたい場合や座りたいだけの場合は不要でしょう。
また、2019年〜2021年のコロナ禍で多くのラウンジが閉まっている時期がありました。
こういう時期はそもそも海外にも行きづらいですし、ラウンジも閉鎖している(飲食の提供がない)ことが多いため、プライオリティ・パスのメリットは薄れます。

利用者の口コミや評判
プライオリティパス持ってなくて海外初ラウンジなんですが、持ってる人いつもこんな貴族な思いしてるの!!!最初から課金しておけばよかったーー今回はhttps://t.co/yiglEF9z7Oの会員特典で。2時間食べ飲み放題がんばります🍺🍚 pic.twitter.com/zo5qPVmtkg
— あややん🌎🇪🇬 (@ayyaapannnnn) March 7, 2024
プライオリティパスで利用できる新たなラウンジ、めちゃめちゃ良い💟
【成田空港第一ターミナル I.A.S.S Superior Lounge 希和 -NOA-】とても綺麗、和テイストな空間🤍
おにぎりやあんぱん、和のおかずにお蕎麦、みたらし団子まで🍡ビールやワインに、コスタコーヒーのコーヒーマシンもあります🥰 pic.twitter.com/QFeac3RGdW
— もち|ホテルに泊まるOL (@MochiTabi) February 24, 2024
プライオリティパスを取得するならこのカード!

プライオリティ・パスは直接申し込みをするよりもクレジットカードの特典の1つとして取得するのがおトクです。
▼取得可能な年会費がお手頃なカード
| カード名 | 通常年会費(税込) | 利用制限 | オススメ度 |
| 楽天プレミアムカード | 11,000円 | ラウンジは年5回まで | ☆☆☆☆ |
| セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 0円 (年1回以上利用で) |
なし | ☆☆☆☆☆ |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 | なし | ☆☆☆☆ |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 | なし | ☆☆☆☆☆ |
| エポスプラチナカード | 招待で20,000円 | なし | ☆☆☆☆ |
| JCBゴールド・ザ・プレミア | 招待で16,500円 | なし | ☆☆☆☆ |
| MUFGカード・プラチナ・アメックス | 22,000円 | なし | ☆☆☆☆ |
プライオリティ・パスの取得が主目的なら、年会費はできるだけ抑えられるほうが良いでしょう。
上記の中でも特におすすめの3枚を紹介します。
セゾンゴールド・アメックス

| 年会費 | ポイント還元率 | マイル還元率 | 国際ブランド |
| 11,000円(税込) ※年会費実質0円の方法あり |
0.75% | 最大1.125%(JAL) セゾンマイルクラブ加入時 |
![]() |
- 入場制限なしのプライオリティパスが年11000円で取得可能
- インビテーション(招待)で作成後年1回以上の年会費無料
- 海外旅行保険・国内旅行保険、ショッピング保険が無料付帯
- 空港宅配が無料で利用可能(帰国時スーツケース1つまで)
年会費無料のゴールドカードを複数枚試してきましたが、セゾンゴールドアメックスは上記のように他のゴールドカードに劣らない特典が実質無料でGETでき、かなり良いです。
特に他のゴールドカードに比べて競争力が高いのは下記3点。
- 年1回の利用で実質年会費0円
- 充実の海外旅行保険
- 年11000円で最上位のプライオリティ・パスが利用可能
念の為、他の年会費無料ゴールドカードと大して変わらない点や劣る点を補足しておくと
- ポイント還元率(0.75%)
- 国内旅行保険の保険内容
年会費は無料ですが、プライオリティパス作成には11000円かかります。しかし、制限なしなので実質最安値で獲得できるのがこのカード。
さらに本ブログからの友達紹介でAmazonギフト券も獲得できるので自己負担が抑えられます。
-
-
実質年会費永年無料のセゾンアメックスゴールドを招待で獲得|無制限プライオリティ・パスも利用可
続きを見る
後に紹介するセゾンプラチナビジネスもおすすめですが、自分で事業でしていない方や、副業をしていない方はこのカードがベストです。
楽天プレミアムカード
| 年会費 | ポイント還元率 | マイル還元率 | 国際ブランド |
|
11,000円 |
通常1% 楽天市場で+2% |
最大0.5% (ANA) |
- 海外旅行保険が無料付帯
- スマホ決済対応(Apple Pay、Google Pay等)
- ポイントはほぼ現金(楽天市場で1ptから使える)
プライオリティ・パスの取得で費用対効果で最強なのが、楽天プレミアムカード。
カードの年会費11,000円(税込)だけで、プライオリティ・パスのプレステージ会員がついてきます。
楽天プレミアムカードは、便利な空港宅配も年に2回ほど使えます。しかも楽天プレミアムカードの空港宅配は、帰国時だけでなく、出国時にも家から空港まで荷物を送れるワンランク上のサービス。
マイル還元率の低さ(0.5%)はあるものの、プライオリティ・パスだけで考えるなら最もコストパフォーマンスが高いです。
楽天プレミアムカードなら、20歳以上なら学生の方でも手に入れやすく「大学生」ではなく「アルバイト」で申請すれば発行可能です。
-
-
【年間利用額〇万円!】楽天プレミアムカードの損益分岐点を図解&計算!
続きを見る
楽天ユーザーはぜひ検討してみてください。
プライオリティ・パスの申請方法|いつ届く?
クレジットカードを発行しただけではプライオリティ・パスは送られてきません。
カード会社の案内に沿って自分でマイページなどから申請して取得します。

プライオリティ・パスは、カード発行も含めると取得までに2週間、長いと6週間程度かかりますので、渡航前に余裕をもってカードを作成して、プライオリティ・パスの申請をしましょう。

注意ポイント
プライオリティ・パスは、クレジットカードで登録している住所に届くので、引越し等で変更がないか事前に確認しておきましょう。
実際に使ってみた率直な感想:食事が良い

結論としては、ラウンジでそれなりの食事ができるのがよかったです。
まず、僕は節約志向なので「プライオリティ・パスなんて浪費やわ。どうせ使わんし、意味ないやろ。」と思っていたタイプ。
ところが現在は「節約しながら海外を最大限楽しむならむしろ持ってた方が良い。」という状況です。
というのが、ドルやユーロに対して円が安くなっており、加えて海外での物価上昇も相まって、日本円で安く取得できるプライオリティ・パスの価値が高まっています。
簡単に説明しますね。
今、アメリカやヨーロッパの先進国でお店で飲食をすると安くはないです。日本だと1000円レベルの外食が、イギリスやフランス、アメリカでは2500円〜3000円ほど。
ロンドンやカリフォルニアだと平均レベルのランチだけで4000円いってしまうことも。
ということで年会費1万円ちょいでゲットできるプライオリティ・パスが、使い方次第では節約になってしまうんですw 年4回使ったら年会費分は回収です。
マレーシアやシンガポール、ドーハなどの質の高いラウンジなら、海外で4000円〜5000円レベルの飲食が楽しめますよ。
プライオリティ・パスのラウンジなら費用を気にしなくていいので、思い切ってお酒も食事も楽しめて、より一層海外での滞在を楽しめます。
ラウンジ利用体験記
ドーハ ハマド国際空港 Al Maha Services Transit Lounge
受付

全体感

料理やドリンク
]
バケット

サンドイッチ類

スープなどの温かいメニュー

スイーツ(美味しいです。)

アルコール類

カフェ

シャワー

貸し出しタオル

シャワー室の荷物置き

仮眠室

喫煙ルーム

ハマド国際空港の乗り継ぎエリアにある「Al Maha Services Transit Lounge」はご飯やスイーツがとても美味しいです。
アルコール類も充実しており、温かい食事も召し上がれます。そしてなんと仮眠スペースもあり、さらにはシャワーも無料で使えて、タオルの貸し出しまで無料。

フランクフルト LuxxLounge
入り口

休憩スペース

ゆったりとした休憩スペース


フランクフルトなど

チーズやハム

ジュースなど

ソフトドリンクとアルコール
アルコール類

シリアル

パン

お茶やカフェ、フルーツ

軽食ながらしっかりとブランチをいただきました。

空港到着時にラウンジを利用。
シャワーは有料ですが、それ以外のサービスは満足なラウンジです。パンも美味しいし、フルーツもあります。フランクフルトもあります。
ミラノ マルペンサ空港 SALA MONTALE

保安検査場を通り過ぎてゲートに向かう途中にあります。

エントランス

休憩スペース

座り心地の良い椅子

ジュース類

カフェ

パン類

サラダやお肉やお魚の料理

ガラス容器の料理は電子レンジで温めます。

フルーツ

ヨーグルトやカットフルーツ

スナック菓子など

ミラノ マルペンサ空港「SALA MONTALE」にはお昼ごろに到着して利用しました。
このラウンジは事前の情報で「冷たいものしかない」と酷評されていて、実際に行ってみると冷たいものしかなかったです。笑 ですが、実は電子レンジで温める方式でした。(感染対策)
飛行機でご飯が出るので、軽めにいただきましたが、お肉料理は美味しかったので、このレベルならもっと早く来てもよかったです。笑
羽田空港 Sky Lounge South
2024年の5月に利用しました。(※TIATラウンジはなぜか夜中の1時から5時しか使えませんでした。)



他国の空港ラウンジと比較すると非常に質素ですが、十分なご飯が食べられます。

レディーボーデンが食べられるのは熱いですね。

その他の空港のプライオリティパス体験記は下記記事にて掲載中です。
-
-
【体験ブログ】プライオリティ・パスのラウンジの食事を写真付きで紹介!
続きを見る
よくある質問
デビットカードでプライオリティ・パスが付くものはある?
デビットカードにもプライオリティ・パスが付帯する「TSUBASAちばぎんデビットカード」があります。年会費は11万円です。
プライオリティ・パスを忘れたけどラウンジに入れる?
入れます。搭乗券と下記の2パターンのいずれかが用意できればなんとかなります。事前の準備が必要ですが。
- デジタル会員証を提示する
- 写真を撮っておき提示する
デジタル会員証はアプリでログインして作れます。ダウンロードしてメンバーシップ登録を行います。
ただし、デジタル会員証が使えるカードは限られていまして、僕が持っているセゾンプラチナビジネスは未対応でした。
▼クレジットカードとデジタル会員証の利用可否
| カード名 | デジタル会員証対応可否 |
| 楽天プレミアムカード | ✗ |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ✗ |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ✗ |
| エポスプラチナカード | ✗ |
| JCBゴールド・ザ・プレミア | ✗ |
| MUFGカード・プラチナ・アメックス | ✗ |
| ANAVisaプレミアムカード | ✗ |
| 三井住友プラチナカード | ✗ |
| ミライノカードJCBプラチナ | ✗ |
| アメックスカード(グリーン・ゴールド・プラチナ) | ◯ |
| ダイナースクラブ・プレミアムカード | ◯ |
| TRUSTCLUBプラチナVISAカード | ◯ |
| ラグジュアリーカード(ゴールド・チタン・ブラック・ブラックダイヤ) | ◯ |
年会費が安めのカードで作ったプライオリティ・パスはデジタル会員証に対応していないため、スマホで写真を撮っておくのが無難です。
期限切れのプライオリティ・パスは使える?
使えません…。
プライオリティ・パスにもクレジットカードと同じように有効期限がありまして、期限が切れた場合は更新する必要があります。
クレジットカードごとに①自動的に新しいパスが送られてくるケースと②自分で再取得を申請する2つのケースがあります。
【悲報】
出発当日。
プライオリティパスの有効期限が切れてることに気づく。申請すると最低5日かかるとのこと。
この悲しみ、きっとたくさんの方がわかってくれるはず😭😭😭
— タビワライフ / 死ぬまで新婚旅行 (@tabiwalife) June 18, 2019
再発行まで最速でも5日程度はかかりますので、事前に有効期限を確認しておきましょう。
ラウンジやレストランは搭乗券(航空券)なしで使える?
原則は当日の搭乗券なしでは使えません。空港近くに住んでる人が毎日通っちゃいますからねw
例外として関西空港のぼてじゅうを利用する場合、例えばPeachの予約確認書でもOKというケースもあるようです。
あと海外でよくあるんですが、受付する人がてきとうな感じだと、プライオリティ・パスの提示だけで入れてくれることもあります。笑
ただし、ぼてじゅうの公式からは、下記のように発表されています。
関空からの当日ご出発便の搭乗券をご提示下さい。予約確認書の提示のみではご利用になれません。 e チケット (ANA スキップサービス、JAL タッチアンドゴー含む ) は搭乗券が確認出来るインターネット チェックイン画面の提示を必須とさせて頂きます。
ということで予約確認書では拒否られる可能性も高いので、Webチェックインしてモバイル搭乗券をゲットしておきましょう。
プライオリティ・パスがあれば飛行機にも優先搭乗できる?
できないです。JALだと優先搭乗をプライオリティ・ゲストサービスといいますが、飛行機の優先搭乗とはまた別の話です。
まとめ
本記事のまとめ
- プライオリティ・パスは円安&物価高時代に価値が増大
- 取得用おすすめクレカは楽天プレミアムとセゾンプラチナ・ビジネス
- 節約しつつ飲食も楽しめてより一層旅を楽しめるアイテム
コロナも明けて、海外に行きやすくなりましたね。ぜひプライオリティ・パスで費用を抑えつつ、より一層楽しんでみてください。


