この記事は「楽天経済圏って何?」「楽天経済圏を始めたい!」という方向けにまとめました。
結論からお伝えすると、楽天経済圏を活用することで、どなたでもノーリスクで年間10万ポイント程度獲得できます。
作業も大して多くはなく、覚えることも難しい知識もほとんどありません。すきま時間に無料でサクッとこなせて楽しめる内容です。
▼本記事の信頼性

僕自身も楽天で使うお金は月平均3万円程度ですが、平均して毎月9000ポイント程度を獲得することができています。

倹約家なので毎月の支出がそもそも少ないですが、同じような境遇の方でもラクして年間10万ptが狙えるので、やる価値がありますよ。
普段の支出を楽天に集約するだけです。
生活支出を楽天の各サービスに集約→ポイントが超貯まる

楽天は下記のように様々な事業やサービスを提供していますよね。

楽天だけで生活が成り立ってしまうほどサービス提供範囲が広いことから「楽天経済圏」と言われています。
楽天経済圏では、商品を買ったり、サービスを利用したりすると、楽天スーパーポイント(=楽天ポイント)がもらえます。
そして、楽天の各サービスを使い倒すことで、鬼のようにポイントが貯まり、めちゃくちゃお得なのが楽天経済圏の魅力です。
2019年1年間の獲得ポイントが13万越えてました🤑
毎年3万ぐらいだったんですが
楽天経済圏にがっつりはまり
SPUやroom、マラソンを走ることを意識するとすぐにここまで今年はもっと意識して頑張りましょう🤑💸💰
この楽天ポイントを「いかに効率よく貯めるか?」が、楽天経済圏を攻略する醍醐味であり、カギなのです。
ステップ別攻略方法【ロードマップ】
▷できることから始めよう!ゆるくやっても15%還元

<楽天経済圏攻略の具体的ステップ>
▷ステップ0 〜超入門編〜:【知る】
まずは楽天経済圏とはどういったものか?を本記事を通じて全体像を掴みましょう。
やることがわかればあとは行動するだけです。
▼楽天経済圏とは?(本記事)
楽天経済圏で半不労所得(ポイント還元)を得るためにやることは、大きくわけて以下の4つです。
- ステップ1〜入門編〜【理解する】
- ステップ2〜初級編〜【貯める】
- ステップ3〜基礎編〜【使う】
- ステップ4〜中級編〜【稼ぐ】
▷ステップ1 〜入門編〜:【理解する】
楽天経済圏のメリット・デメリットをおさえる。
まずは楽天経済圏を利用するかどうかを判断するために、楽天経済圏が損なのか得なのか、見極めていきましょう。
▼入門編で紹介していること
- 楽天経済圏のメリット
- 楽天経済圏のデメリット
▼楽天経済圏 【知らないと損】5つのメリット


このような疑問を解決する記事です。
▼楽天経済圏のデメリット


このような疑問を解決する記事です。
▷ステップ2 〜初級編〜:【貯める】
楽天ポイントを獲得し、ポイント還元率を高める
このステップに来た方は、実際に楽天経済圏を始めてみることが目的の方です。
初級編の5つの記事を読み、楽天市場で買い物をすることで、ポイント還元を最大化できます。
▼初級編で紹介すること
- SPUの仕組み
- SPUの攻略法
- 買いまわりの仕組み
- 買いまわりでオススメの商品
- イベントポイント
▼楽天《SPU》でポイント還元率を上げよう


このような悩みを解決する記事です。
▼楽天経済圏「SPU」の攻略方法は?


このような悩みを解決する記事です。
▼楽天のショップ買いまわりとは?


楽天では買えば買うほどお得な「買いまわり」があるって聞きましたけど、どんな仕組みなんですか?
このような疑問を解決する記事です。
▼楽天の買いまわりでおすすめ商品と攻略ポイント5選


ショップ買いまわりで10店舗まであと少し。オススメは何かありますか?
このような疑問を解決する記事です。
▼【要エントリー】楽天市場のイベントやキャンペーンのポイントで+4%稼ぐ!


SPUも買いまわりも理解しました!さらにポイントは稼げますか?
このような疑問にお答えする記事です。
▷ステップ3 〜基礎編〜【使う】
獲得した楽天ポイントを最大限有効活用する
「ほぼ現金」とまで言われている楽天ポイントですが、獲得したポイントはどんな種類や制約があり、どのような使い方ができるのか?を紹介します。
特に期間限定ポイントは制約があるので、ポイントの消化先と有効期限などはしっかり押さえておきましょう。
▼ステップ3で紹介すること①ポイントの使い道
- 楽天ポイントの種類と使い道
- 楽天経済圏でANAマイルを貯める方法
▼楽天ポイントの種類とおすすめの使い道は?


楽天経済圏をうまく利用すれば、かなりのポイントが貯まることがわかりました!そういえば貯めたポイントって何に使えるんですか?
このような疑問にお答えします。
▼楽天経済圏でANAマイルを貯める方法


このような疑問にお答えします。
また、SPUを高めたい方はもちろん、安価で質の高いサービスを使いたい方はぜひご覧ください。
▼ステップ3で紹介すること②他社より優秀な楽天おすすめサービス
- 楽天モバイル
- 楽天ひかり
- 楽天カード
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天西友ネットスーパー
▼楽天モバイルのキャンペーン活用で全通信費が1年間ゼロに!


このような悩みを解決する記事です。
▼楽天ひかり 我が家に導入!利用者の口コミや評判は?


楽天モバイルUN-LIMITを契約したよ。でも自宅は楽天エリア外なんだー。。ポケットWi-Fiは制限があるし、スピードも速くはないし。楽天モバイルユーザーは、楽天ひかりが安く使えるって聞いたけど実際どうなの?使い心地を教えてー!
このような悩みを解決する記事です。
▼楽天カードはダサいけど超優秀


楽天カードってポイントも貯まるし、すっごく使えるのに…なんかこうダサいですよね。。会計時に出しづらいし。作るか悩む…どうしよう。
このような悩みを解決する記事です。
▼積立NISAは楽天証券で口座開設がおすすめな4つの理由


つみたてNISAを始めようと思います。楽天証券がおすすめって聞いたけど、実際どこがいいの?
このような疑問にお答えします。
▼口座振替や引き落とし用の口座は、楽天銀行がオススメ!


このような悩みを解決する記事です。
ステップ3までは、ほぼすべての方に取り組んでいただきたいステージです。
次のステップではさらに活用する手段として楽天経済圏で稼ぐことを目的とします。
▷ステップ4 〜中級編〜【稼ぐ】
ステップ4の上級編では、楽天経済圏を使って【稼ぐ方法】を紹介します。
普段のポイント獲得だけでは、物足りない方向けです。
▼ステップ4で紹介する内容
- 楽天せどり
- 楽天アフィリエイト
- 楽天ROOM
楽天経済圏では、せどりやアフィリエイトを使って、ポイントやお金を稼ぐことができます。楽天ポイントは「ほぼ現金」なので文字通り稼ぐのとほぼ同じ効果を期待できますね。
アフィリエイトは↓こういうリンク貼ってそこからアクションしてくれると報酬入るやつですね。
せどりは、安く仕入れて高く売った時の差額で稼ぐ方法ですね。
楽天経済圏をステップ3までこなしてきた方なら、そこまで難しくはないです。
▼楽天アフィリエイト→有料note(※一部無料)
準備中!乞うご期待!
▼楽天せどり→有料note(※一部無料)
準備中!乞うご期待!
