
このような悩みを解決します。
▼本記事の内容
- 【感想】麻酔なしでヒゲ脱毛してきた
- こんな人は麻酔なしでいける|3パターン
- まずやるべき!痛みを和らげる3つの方法
- カウンセリングと照射テストで痛みを確認しよう
▼本記事の信頼性

男性って強がりなわりには、痛みには結構弱いですよね。
僕自身、脱毛の痛みがどんなもんなのか念入りに調べていたら、脱毛経験者の妻に「ニードルの方が痛いし、出産と比較したらそうでもないでしょ」と一蹴されましたw 女性恐るべし…
僕と同じように痛みや麻酔について調べている男性は多いはずなのでぜひ参考にしてみてください。
本ブログ記事を読み終えたころには、ヒゲ脱毛の痛みに関する不安は払拭されているはずです。
確かに鼻下は痛い。でも他の部位はそこまで痛くなかった。

先日、麻酔なしでアレキサンドライトレーザーでのレーザー髭脱毛をしてきました。
結果的には麻酔なしで大丈夫でした。事前に聞いていた通り鼻下はかなり痛かったですが、他の部位は想定よりは痛くなく、照射した瞬間にホッとしました。
痛み耐性は人によりけりですが、麻酔がないとできないわけではないということは知っておいてください。
特に下記のような方は麻酔いらないかもです。
- ヒゲがそこまで濃くない方
- 多少の痛みなら耐えられる方
- 後述する対策で改善しそうな方
ちなみに僕のヒゲの濃さはこちらの記事で写真付きで紹介していますので確認してみてください。
-
-
【感想ブログ】医療レーザーひげ脱毛を体験!髭脱毛は本当に涙が出るほど痛いのか?
続きを見る
髭脱毛は痛い・耐えられないという声|知恵袋から

友達が医療脱毛をしたのですが痛すぎて断念しました
僕も髭脱毛したいのですが痛いのが嫌でなかなか髭脱毛できないです

ヒゲはマジで痛いですね。ナイフでえぐられてる感じです。 でも最近は麻酔もあるんで、麻酔頼めば良いと思います。
痛みへの耐性は人によりますからね。また髭の濃さにもよるでしょう。
(でもよーく考えてみてください。日本の女性の多くはワキ脱毛の痛みに耐えて、人によってはVIOの痛みにも耐えてますよ。)
ヒゲ脱毛の麻酔の効果:笑気麻酔と麻酔クリーム

髭脱毛でよく使われる麻酔には下記の2種類があります。
- 笑気麻酔:吸引するタイプ→医療機関や脱毛サロンでのみ利用可能
- 麻酔クリーム:皮膚に塗るタイプ→通販など市販の商品でも購入可能
▼特徴と違い
| 笑気麻酔 | 麻酔クリーム | |
| 費用 | 1回3,000円程度 | 1回3,000円程度 |
| 効能 | 酔って感覚が鈍るようなイメージ | 肌の痛覚が一時的に麻痺する |
| 効果 | ○ | ◎ |
麻酔をしても結局ちょっとは痛い
今日は髭脱毛行ってきました。
ガス麻酔が気休めにしかならないレベルで痛かった……(゚∀゚;)
これで3回目。そろそろ目に見えた効果が見られるかな……?— 暁ヒヅキ@東方銀翼伝エピソード2始動! (@akatsukihizuki) February 20, 2019
どうしても受けられないほどの痛みだと本末転倒なので麻酔が必要ですが、麻酔をしても痛みが0になるわけではないです。
少し感覚が鈍って、痛みに鈍感になるだけなので、多少の痛みはあります。
麻酔を使わずに痛みを和らげる3つの方法

麻酔を使わずに髭脱毛の痛みを和らげる方法を3つ紹介します。看護師さんに教えてもらったので、これだけでも少しは変わるばず。

ぜひ試してみてください。
①日頃から肌のケアをする|乾燥や日焼けを防ぐ

多くのYouTube動画やブログの記事では、麻酔を使うことばかり推奨していますが、本当に大切なのはこちらです。
▼ヒゲ脱毛中に気を遣うべき肌ケア
- 洗顔
- シェービング
- 化粧水
- 乳液か保湿クリーム
- 日焼け止め
乾燥していたらそりゃ痛いですし、ヒゲの剃り方が下手だとすでに剃刀負けで皮膚が弱っているので、当然痛いです。
これらの対策として上の5項目は徹底しましょう。ケアに使うのは、市販のもので全然OKです。

「化粧水とか乳液とか保湿クリームとかめんどくさい!」という方は、とりあえずオールインワンのものでもOK。
とにかく保湿ができていれば良いので、保湿だけでもしておきましょう。
特にヒゲ脱毛当日には、しっかりと保湿しましょう。
また、レーザーは黒の色素に反応するので、日焼けをしないことも大切です。
たとえ曇りの日でも、下記のような日焼け対策はしっかりしておきましょう。
- 日焼け止め
- 帽子
- 日傘
- マスク


②アルコールを控える

アルコールは、イメージ的に麻酔的な痛覚の麻痺があるかと思いきや、むしろ逆です。
- 血行が良くなり、肌の痛覚が敏感になる
- 利尿作用で水分が失われて乾燥しやすい
ということでむしろ痛みが強くなります。アルコールは、当日はもちろんですができれば前日から控えておいた方が良いです。
②レーザーの出力を調整してもらい、適宜休憩する

出力を最大にしつつ、麻酔でなんとか耐えるという人は多いですが、出力を下げて痛みを和らげるのも手段の1つです。
また、熱破壊式のレーザーだと痛すぎる場合、蓄熱式のレーザー脱毛から始めるというのも一つの手です。
痛すぎて受けられないよりは、弱くても耐えられるレベルまで機器や出力を調整しつつ何度も通えばOK。
出力を上げて、早く効果が欲しいのはわかりますが、そもそもヒゲがある人がツルツルになるまでは合計15回以上の照射、そして数年間はかかるわけです。
また、痛いと言っても髭脱毛の場合は一瞬の痛みです。それを何サイクルかの繰り返しをして1施術あたり15分以内くらいで終わります。

3回照射して1回休憩を入れる、つらい人は2回照射して1回休憩を入れてみてもらえないか頼んでみてはいかがでしょうか。結構耐えられますよ。
補足:薄くなれば麻酔は不要になる
最近14回目が終了しました。最近は麻酔無しでもそこまで痛くないです。最初の頃とは別物です。
最初のうちは麻酔を使ってもいいかもしれませんが、後半はいらなくなります。
結論:麻酔なしでも大丈夫な人は結構いる

お疲れ様でした。麻酔がないと、痛いことは痛いですが、毎回耐えられてます。
僕は麻酔なしでも大丈夫でしたが、もし僕よりもヒゲが濃い方だと麻酔ありじゃないとキツイかもしれません。
その場合は、無理せず麻酔ありの医院を検討すると良いです。通うのが億劫になって通わなくなってしまうのが一番もったいないです。
参考|僕が通っている医療レーザー脱毛クリニックを紹介
自分のニーズに合うクリニックを見つけるには、まずは情報収集。そして良さげなクリニックの無料相談やトライアルなどに複数行ってみてください。
参考までに僕が通っている湘南美容クリニックを紹介しますね。

- 3部位(鼻下・あご・あご下)が6回で税込29,800円。(平日なら26,820円)
- ほほ・もみあげも6回で税込29800円、首は6回で税込29,280円。(平日なら26,350円)
- 麻酔もオプションで追加可能
- 初診・再診代・お薬代・カウンセリング代が無料
- 全国主要都市に店舗があり転勤があっても通いやすい
湘南美容でヒゲ脱毛をされるなら、僕の紹介で5000円分のポイントがもらえます。(2回目の来院以降に利用可能。)
公式HPから無料カウンセリングを予約して、初回来院時の問診票またはWebフォームで下記の3つの情報を入力(記入)します。
- 紹介者の13桁のお客様番号:2000021016590
- 紹介者の名前:岩佐大樹(イワサダイキ)
- 紹介者の利用院名:大阪梅田院
湘南美容クリニックがおすすめなのは、下記のような方です。
- 医療脱毛で確実に効果を出したい方
- 安い料金でヒゲ脱毛をしたい方
- ヒゲの濃さは薄め〜普通くらいの方。頬や首は薄い方
- 全国転勤の可能性がある方
- 子育てや海外転勤などで通えない期間がある方
湘南美容の唯一のデメリットは、通い放題ではないところです。有名なクリニックだと、ゴリラクリニックは3年間通い放題で15万円〜30万円程です。(ぶっちゃけ、ヒゲが濃い方は通い放題の方が良いです。)
反対に、薄め〜普通の方は湘南美容クリニックで下記のような組み方をすれば、高いクオリティで脱毛しつつ費用を大きく抑えられます。
- ヒゲ3部位(あご、あご下、鼻下)の6回セット29800円×2
- ほほ&もみあげ6回セット29800円×1
- 首:なし
上記なら合計で10万円以下に抑えることも可能です。