
このような疑問を解決します。
▼本記事の内容
- 楽天カードの限度額が勝手に上がっていた話
- 限度額が上がった理由とタイミングを考察
- 限度額を上げる3つの方法
▼本記事の信頼性

限度額を上げる方法まで紹介していますので、ぜひ最後までお読みいただき、お役立てください。
限度額が勝手に150万円に上がっていた話

僕は今は楽天ゴールドカードを使っていますが、申込時は確か限度額80万円くらいでした。(ちなみに学生時代に最初に作った楽天カードは確か10万円だったような…。)
ところが、数ヶ月後には限度額が倍近くまで上がっていました。

限度額が上がると紛失した時が怖いけど、楽天カードは不正利用に対して補償があるし、限度額が上がることで困ることは特にないです。
限度額が上がった理由とタイミングを考察

一般的には、クレジットカードの限度額が上がる理由は以下です。
- 毎月滞りなく支払いができている
- 大きな金額を定期的に使っている
- 限度額をあげる申請をした
僕の場合、楽天カードに限度額アップの申請はしてないですが、他は2つとも当てはまります。
それ以外で楽天関連でやったこととといえば以下です。
- 楽天経済圏のヘビーユーザーになった
- 楽天カードを切り替えた
楽天経済圏のヘビーユーザーになった

楽天のサービスは、無駄遣いにならない範囲であれもこれも使ってます。
全て楽天カードで支払いをしています。
カード会社の審査にこれらが関わっているとは思えませんが、ネットショッピングでの利用履歴も信用力に繋がるようですし、絶対に関係ないとは言い切れないので、念のため。
楽天経済圏をガッツリ使いつつ、支払いも遅れがないので、楽天カード的には優良顧客と判断したのかもしれません。
こちらもCHECK
-
-
楽天経済圏の始め方〜超入門編〜|誰でも年間10万円分のポイント獲得攻略マップ
続きを見る
楽天カードを切り替えた

本命はこちらでしょう。
元々は、通常の楽天カードを使っていましたが、楽天経済圏を利用する上で楽天カードのランクは上げておかないと損だなと思い、楽天ゴールドカードに変えました。
カードを切り替えてすぐではないですが、数ヶ月後には増枠されていた様子。
ちなみに増枠までにめちゃくちゃ使ったかというとそんなこともなく、今まで通り月数万円程度です。
カードの切り替え時に再審査しますので、そこでの評価が限度額が上がる要因のひとつなのでしょう。
限度額を上げる3つの方法
①信用力を高める

まず一番にやるべきことですね。クレジットカードの信用力というのは、具体的に言うと以下です。
- 毎月一定額を利用する(他社カード含む)
- 支払いに遅延がない
- 年収が高い
- 勤務先が大企業や公務員
- キャッシングの利用履歴や残高がない
- 発行直後に増枠していない
- ローンや借入の残高がない
- 直近6ヶ月で大量のカード申込みをしていない
これら全てをできる限り達成して信用力を高めていきます。
②増枠の申請をする

信用力を高めた方がやることが増枠の申請です。
楽天カード公式HPから「楽天e-NAVI」にログインして増枠申請をします。
- お支払い
- ご利用可能額のご利用可能枠の増枠
- 理由や他社借入状況を入力して「確認」


③カードランクを上げる

楽天カードはカードのランクごとに限度額が決まっており、今のカードの限度額を超える枠が欲しい方はカードの切り替えが必要です。
- 楽天カード:〜100万円
- 楽天ゴールドカード:〜200万円
- 楽天プレミアムカード:〜300万円
- 楽天ブラックカード:300万円以上も可
楽天ゴールドカードは4月から改悪でメリットが弱くなるので、今楽天カードを使っている方の次の候補は、楽天プレミアムカードになりますね。
こちらもCHECK
-
-
【年間利用額〇万円!】楽天プレミアムカードの損益分岐点を図解&計算!
続きを見る
楽天ブラックカードは招待制なので、楽天プレミアムカードから作ります。
限度額をさらに上げるなら
楽天カードは定期的に利用状況を確認しつつ、限度額を上げたり下げたりしているようですね。
限度額が高くて困ることはないので、是非信用力を高めて限度額を上げていきましょう。
他にも限度額の上げやすいおすすめクレジットカードはサラリーマンでも作れるビジネスカードのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなどがあります。
こちらもCHECK
-
-
【究極の1枚】副業会社員&個人事業主必携のビジネス用クレジットカード
続きを見る