当ブログは広告を利用しています。

【結論】現在ベストの通信環境は楽天モバイルのポケットWiFi&マイネオSIM

 

コギさん
通信は使い放題で不自由なく使いたいけど、実はそんなに速度は必要ないんだよなー。お得に使うにはどうするのがいいのかな。

 

このような疑問にお答えします。

 

▼本記事の内容

 

  • 楽天モバイルとmineoを組み合わせがベスト
  • 組み合わせのメリット8つとデメリット4つ

 

 

▼本記事の信頼性

こんにちは。ダイキ(@iwasadaiki)です。

 

固定費の削減は、1人分でも効果は大きいですが、ご家族全員ならかなり大きな金額の支出削減になりますよね。

 

たった30分程度の手続きで、人によっては年間30万円以上浮かせることも可能です。

 

 

前提条件

 

まずは我が家の場合の前提条件を先に紹介します。

 

  • 通信回線の利用者は夫婦2人
  • 欲しい速度はWeb会議や動画視聴が問題なくできる程度のスピード
  • 通信の安定性はさほど気にしない。多少途切れたり遅くなっても問題なし。
  • 2人合わせて1日あたり平均して8~9GBを利用
  • スマホゲームはしない&外出先で高画質動画を見ることはほぼない
  • マイネオが中速使い放題と電話10分使い放題で月2000円/人×2
  • 楽天がポケットWi-Fiが月3300円程度で1台

 

という感じです。

 

まずみなさんに各々でやってみてもらいたいことは、以下を確認することです。

 

  • 通信費は現在どの程度かかっているか
  • 通信速度はどの程度必要か
  • 1日あたりどのくらいの通信量が必要か
  • 通信にはどの程度の安定性が必要か

 

この4つをまず確認してみてもらって、その上でご自分にとってベストな通信プランを考えていきましょう。

 

 

楽天モバイルとmineoの2回線でいつでも通信&通話使い放題に

 

組み合わせのメリットは8つ!

 

楽天モバイルmineoを組み合わせる8つのメリット

  1. 楽天ポケットWi-Fiありなら4Gか5Gの速度で無制限で使える
  2. Wi-Fiなくてもマイネオだけで中速(1.5Mbps)で月間100GBまで使える
  3. デフォルトの通話アプリで無料で通話し放題
  4. 楽天は海外でも2GBまで無料で高速通信が使える(世界66カ国)
  5. 楽天SPUが+1%アップ
  6. マイネオ回線は比較的安定的な通信が保てる
  7. PCやタブレットも利用可能!
  8. 引越し時の工事や契約&解約などの手間がない
  9. 工事費や解約手数料がかからない

 

コギさん
こんなにあるんだ。すごいね!大手通信会社よりメリットある!

 

そうなんだよね。大手の通信会社の安いプランは月間20GBまでで、それを超えちゃうとかなり低速になるから、月末には通信制限が気にはなるよね。
ダイキ

 

コギさん
海外でも高速通信が無料で使えるのは嬉しいかも。

 

そうそう。高速は2GBだけど、低速なら無制限で使えるから楽天の一択なんだよね。
ダイキ

 

こちらもCHECK

楽天モバイル 海外 使ってみた
【保存版】楽天モバイルを海外旅行で使ってみた感想とスマホ&携帯の高額請求を回避する方法

続きを見る

 

 

デメリットは4つ

 

▼デメリット

  1. 最安値ではない
  2. Wi-Fiなしだと高画質動画やオンラインゲームをサクサク快適に楽しむのは難しい
  3. 2つの会社で契約手続きが必要
  4. 主に楽天が通信が混雑して遅い時や不安定なときがある

 

データを使い放題で最安値にするには、マイネオの中速プランのSIMをポケットWi-Fiやホームルーターに差し込んで使うのが最安値かなと。

 

コギさん
ふむふむ。ある程度は仕方ないか。

 

そうだね。これが許容できる人には本当におすすめできるプランなんだよね。
ダイキ

 

コギさん
でもたくさん使えるとはいえ、中速度(1.5Mbps)って遅いんじゃないの?どうなの?

 

中速度=1.5Mbpsは遅いのか?

 

マイネオをスマホのSIMとして使う場合、1.5Mbpsの中速で使い放題で使う方がほとんどかと思います。

 

実際僕も1.5Mbpsで使っていますが、測定してみるとダウンロードもアップロードもしっかり1.4Mbpsになりました。(アプリでは四捨五入して表示されている。)

 

 

1.5Mbpsの使い心地として、マイネオの利用者アンケートを見てみましょう。

 

中速度1.5Mbpsの使いごごち

 

mineoユーザーアンケート(n=1869)より引用

  • メッセージやメールのやり取り:利用できた→99%
  • 音楽ストリーミングの利用:利用できた→97%
  • SNSの利用:利用できた→97%
  • QR決済の利用:利用できた→97%
  • Webサイトの閲覧:利用できた→97%
  • 地図アプリの利用:利用できた→94%
  • YouTubeなどの動画視聴:利用できた→92%
  • Zoomなどのビデオ会議:利用できた→82%
  • アプリのアップデート:利用できた→82%

 

コギさん
へえ。ほとんどの人が、問題なく利用できているみたいだね。

 

そうだね。実際僕も使っているけど、1Mbpsでもそれなりに使えるよ。1.5Mbpsあれば、高画質の動画やビデオ会議じゃなきゃ全然ストレスないかな。
ダイキ

 

 

【隠れ制限】(3日間で)10GBでできること

 

10GBでできること

 

mineoより引用

  • Webサイトの閲覧→3万ページ
  • 音楽ストリーミング→約115時間
  • 動画再生:約20時間
  • データ通信:連続使用で約15時間

 

コギさん
ビデオ会議や動画の見過ぎに注意すれば大丈夫そうだね。お家でしよっと。

 

 

【余談】MNPで稼ぐ方法もある

 

MNP(ナンバーポータビリティ)で稼ぐ方法はご存知でしょうか。

 

僕はMNPで稼ごうというほどまではやりませんが、月500円程度の維持費で保有できる格安SIM(リンクスメイトやiijmioなど)を契約しています。

 

別途こういった格安SIMで月500円程度で電話番号を保有しておくと、1年ごとにスマホを買い換える際にMNPで割安で購入できます。

 

ワイモバイルやiijmioなどはMNPで乗り換えをすると端末が安くなるキャンペーンを継続しています。主契約をマイネオにして副回線を超格安にしておくと、端末を交換する時にも安く手にいれることができますよ。

 

MNPについては複数回線でやっている方は結構稼いでいる様子。

 

 

通信費を賢く節約しよう!

 

 

楽天モバイルmineoの2回線の組み合わせプランを使い倒せば、人によっては年間30万円以上浮かせることができるかもしれません。

 

たった30分程度の作業で5万円程度、ご家族での通信費が現在月3万円の方なら年間36万円浮かせることができそうです。

 

コギさん
うちもそれくらいは削減できそう!

 

現況で僕にとって最強の環境は通信は楽天モバイルmineoの組み合わせになりますが、数年立てば会社やプランも変わりますので定期的に見直しをしていきましょう。

-通信費